ホーム
入園のご案内
入園案内
保育教育
健康管理
地域活動
年間行事・デイリープログラム
子育て支援事業
施設紹介
法人情報
法人情報
防災
採用情報
ホーム
入園案内
保育教育
健康管理
地域活動
デイリープログラム
年間行事
子育て支援事業
施設紹介
法人情報
採用情報
サイトマップ
ご連絡(電話する)
園自己評価
ご意見・ご要望
園からのお知らせ
おすすめの絵本
保育風景
Instagram
disasterprevention
防災
disasterprevention
活動内容
Activity
抜き打ち避難訓練(毎月)
毎月、一部の職員のみ伝えて抜き打ちで避難訓練を行っています。 実際の災害に近い状況で、日ごろから自分の命を守るための適切な行動を身につけ、訓練の形骸化を防ぐことを目的としています。
BCP計画
災害などの緊急事態に際し、策定した事業継続計画(BCP)が有効に機能するかを検証し、従業員の対応力を向上させるための訓練です。
訓練には、机上訓練(シナリオを使ったシミュレーションなど)と実働訓練(実際に体を動かす訓練)があり、BCPの理解を深め、課題を洗い出して計画を改善する重要な機会となります
引き渡し訓練
地震などの災害が発生したと想定し、子どもを安全に保護者へ引き渡すための避難訓練です。保護者も参加し、実際の引き渡し手順を確認・練習することで、緊急時に子どもを確実に保護者へ引き渡せるように備えることが目的です。
日常携帯品
ウェストポーチに緊急時に備え、トランシーバー・個人の携帯電話・園の携帯電話(一部)・内線受話器・筆記用具を常に携帯しておくようにしています。
脱着式メッシュテント
屋上への避難時、かなりの高温になるので、日陰を確保するために設置しております。
防災帽子
防災帽子とは、災害発生時や避難時に頭部を保護して命を守るための防災頭巾の代用です。
遊具での怪我も守ります。
耐震基準のチェック
園は1981年以降に建築されておりますので、防災士の方に新耐震基準でチェック・診断していただき、問題ない建造物であると診断をうけました。
備蓄品
食べ物と水は勿論の事、おむつ・ミルク・携帯トイレ・使い捨て哺乳瓶、救急セット他を備蓄しています。約3日分保管。